
「トースター機能付き電子レンジ(オーブンレンジ)」は、キッチンをコンパクトにまとめたい人に人気のアイテムです。ただ、気になるのは本当にトーストがちゃんと焼けるかどうかですよね。
この記事では、トースター機能付き電子レンジのメリット・デメリットやおすすめの製品をご紹介しています。さらに、美味しいトーストを焼くポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください
電子レンジで本格的なトーストが楽しめる方法をご紹介します。
- 朝の時間がなかなか取れず、手軽に朝食を済ませたい。
- トースターとオーブンレンジを別々に使うのが面倒で、効率的に調理したい。
- トースターだと手軽に焼けるパン以外の料理もトースト機能を使って調理できるオーブンレンジが欲しい。
目次
トースト機能付きオーブンレンジ |特徴
オーブンレンジには便利なトースト機能がありますが、その特徴について詳しく解説します。トースト機能の使い方や調整方法、さらには焼き上がりの美味しさについてもご紹介します。
トーストがお好きな方やキッチンスペースを有効活用したい方にはおすすめの機能です。ぜひ、トースト機能付きオーブンレンジの魅力を知って、快適な調理体験をお楽しみください。
トースト機能付きオーブンレンジ |選び方
トースト機能付きオーブンレンジの選び方をご紹介します。
容量サイズで選ぶ
一般的な家庭用トースター機能付き電子レンジは2枚から4枚のトーストを焼けます。4枚焼きの場合は本体が大きくなるため、スペースに余裕のある3人以上の家族には多機能な機種がおすすめです。
調理機能で選ぶ
トースター機能付き電子レンジを選ぶ際には、調理機能も重要なポイントです。機能によってはパン焼きやグリル、オーブンとしての機能も備えているものがあります。
自分がよく利用する調理方法や料理の幅に合わせて、必要な機能を選ぶことが大切です。また、温度調節や時間設定が簡単にできる操作性も確認しましょう。
調理機能が充実していることで、トースト以外の料理も手軽に楽しめます。
扉のタイプ「縦開き」か「横開き」で選ぶ
トースター機能付き電子レンジの扉には「縦開き」と「横開き」の2つのタイプがあります。キッチンのスペースや使い勝手を考慮して、自分に合ったタイプを選びましょう。
「縦開き」は左右にスペースがなくても使える上に、開いた扉に料理を置ける利点があります。「横開き」は利き手によって使いづらい場合もあるかもしれませんが、動線を妨げにくい特徴があります。
自分のキッチンのレイアウトや使いやすさを考えながら、最適な扉のタイプを選ぶことが重要です。
「フラットテーブル式」か「ターンテーブル式」で選ぶ
トースター機能付き電子レンジには「ターンテーブル式」と「フラットテーブル式」という2つのタイプがあります。「フラットテーブル式」は回転皿がなく、トーストする際には天板やグリル皿を使います。
庫内が平らでお手入れが簡単なのが特徴です。「ターンテーブル式」は庫内に回転するテーブルがあります。お手入れがやや手間かかるものの、食材を回転させながら均等に温められるメリットがあります。
また、比較的価格が手頃なのも魅力です。自分の使いやすさやお手入れのしやすさを考慮して、適切なタイプを選びましょう。
トースト機能付きオーブンレンジ |使い方
トースト機能付きオーブンレンジの使い方はとても簡単です。まず、トーストしたいパンを適切な枚数用意します。オーブンレンジ内にパンをセットし、トースト機能を選択します。
通常は温度と時間を設定する必要がありますが、トースト機能では予め設定がされている場合が多いです。スタートボタンを押してトーストの加熱が始まります。
加熱が終了したら、トーストが焼けていることを確認し取り出します。焼き加減が気に入らない場合は、温度や時間の調整を行って再度トーストします。
使い方はとてもシンプルですので、初めてでも簡単にトーストを楽しめます。
トースト機能付きオーブンレンジおすすめ11選
ここからはトースト機能付きオーブンレンジおすすめの11アイテムをご紹介していきます。
トースト機能付きオーブンレンジおすすめ【1万円台】
アイリスオーヤマ 電子レンジ MO-F1805-W/B
アイリスオーヤマの「MO-F1805-W/B」は、楽天のオーブンレンジランキングで高い評価を受けた人気商品です。コンパクトながらも広々とした内部空間が特徴で、レンジ・オーブン・グリル・解凍といった多彩な機能を備えています。
さらに、トースト機能も充実しており、11種類のオートメニューが付いているため、素早く簡単にトーストを楽しむことができます。最大で2枚まで同時に焼けるので、忙しい朝にも便利です。
操作パネルもわかりやすく、誰でも簡単に操作できるのが魅力です。年齢や性別に関係なく、幅広い方々にご利用いただけます。
パナソニック オーブンレンジ NE-KA1-W 16L
1人暮らしに最適な容量16Lのオーブンレンジです。シンプルなホワイトのデザインで、キッチンに馴染みやすく、使いやすさも抜群です。
パスタやスープご飯など、簡単な料理を自動メニューで手軽に作ることができます。トースト機能では2枚同時に焼けるため、忙しい朝にも便利です。
また、重量センサーが搭載されているので、温めや解凍も簡単です。さらに、最高200℃のオーブン機能を使用して、グラタンやスポンジケーキなどの料理にも挑戦できます。使い勝手の良さと多彩な機能が魅力です。
シャープ オーブンレンジ RE-SS7A-B 18L
シャープのオーブンレンジは大きなボタンで操作が簡単です。シンプルなデザインながらも、便利な機能がたくさん備わっています。あたため・トースト・飲み物の3つのボタンは分かりやすく配置されており、ホワイトバックライト液晶で視認性も良好です。
18Lの広々とした庫内はフラットな設計で、コンビニ弁当などの温めにも便利です。センサー機能が付いているため、冷凍食品もワンタッチで適温に温めることができます。
さらに、オーブン機能を使用すれば、外はこんがり中はしっとりとした美味しいトーストが楽しめます。使いやすさと美味しい調理を両立した一台です。
山善 オーブンレンジ 18L YRP-F180V
18種のオートメニューが搭載されたスタイリッシュなデザインのオーブンレンジです。高温調理では1380Wのパワフルな性能を発揮し、さらに40℃以下の低温調理も可能です。パンの発酵からトーストやパンの焼き上げまで、あらゆる調理をこの一台で行えます。また、「温度センサー」機能により、お刺身や魚の解凍も上手に行えます。
広々としたワイドな庫内は、横広のお弁当も楽に収納できます。フラットテーブル設計なのでお掃除も簡単です。シンプルなメニューボタンにより、使い方も簡単で使い勝手の良いオーブンレンジです。
ツインバード センサー付フラットオーブンレンジ 18L DR-E852W
ツインバードのオーブンレンジはシンプルで可愛らしいデザインが特徴です。コンパクトなサイズなので、狭いキッチンにもスムーズに設置できます。また、食材の表面温度を感知して自動で加熱時間を調節する「赤外線センサー」が搭載されており、電子レンジの温め機能を頻繁に利用する方にとっては便利な機能です。
可愛らしいデザインにも関わらず、トーストもしっかりと焼き上げることができます。また、コンパクトながらもワイドな庫内は25cmのピザもそのまま収納可能です。さらに、「ごはん」「おかず」「飲み物」といったよく使うメニューはボタン操作で簡単に温めることができます。
トースト機能付きオーブンレンジおすすめ【おしゃれ】
ここからはおしゃれなトースト機能付きオーブンレンジおすすめアイテムを3つご紹介していきます。
象印 オーブンレンジ EVERINO(エブリノ) ES-GT26-BM 26L
象印のエブリノは本格的なオーブン調理を楽しみたい方におすすめです。レンジからグリルへの自動切替機能により、手の込んだ料理も短時間で調理できます。ハンバーグやグラタンなども手間をかけずに美味しく仕上げることができます。最大250℃のオーブン機能が付いているので、さまざまな料理に挑戦したい方に最適です。
また、独自の方法で食材を庫内で浮かせることで、ムラなく全方位から均等に温めることができます。しっかりと味の染み込んだ煮込み料理も、ボウル1つで手軽に完成します。さらに、揚げ物メニューも搭載されているため、買ってきたお惣菜も美味しく仕上げることができます。付属のボウルは、下ごしらえから食材の保存まで幅広く活用できる便利なアイテムです。
バルミューダ オーブンレンジ 18L K04A-SU
バルミューダのオーブンレンジは「キッチンを楽しく・美しく」をコンセプトにした製品です。説明書を読まずに感覚的に操作できるシンプルなメニュー切り替えが好評です。コンパクトな設計ながらも素早く温度が上がり、強い火力を実現しています。トーストも迅速に焼き上げられ、ローストチキンも丸ごと調理できます。
また、電子レンジとしても優れた機能を持っています。特に「おまかせ自動温めモード」では、高めや低めなどの温度調節が可能です。ごはんやおかずを好みの温度に簡単に温められるので、とても便利です。デザイン性と機能性の両方を重視したい方にぜひおすすめです。
日立 HITACHI スチームオーブンレンジ MRO-S8ZR
日立のヘルシーシェフ「MRO-S8ZR」は、温めやオーブン調理をテーブルプレート1枚で完結できます。プレートは取り外して簡単に洗えるので、お手入れも楽々です。
さらに、重量センサーを使って食品の重さに合わせた自動調理が可能です!クックパッドの殿堂入りレシピも自動で作れるなど、料理のバリエーションが広がります。
グリル調理では食材に焼き色をつけながらゆっくり加熱。トーストも、焼き時間の3/4のタイミングで裏返すことで両面がカリっと仕上がります。大容量の31Lなので、ファミリー層にもおすすめです!
トースト機能付きオーブンレンジおすすめ【両面焼き】
ここからは両面焼きに対応したトースト機能付きオーブンレンジのおすすめアイテムをご紹介していきます。
シャープ スチーム オーブンレンジ ヘルシオ 18L AX-CA450
「ヘルシオ」は、水で焼くというコンセプトのヘルシー志向型オーブンレンジです。過熱水蒸気という高温の水蒸気を使用して、すべての調理に取り組んでいます。この水蒸気効果により、素材の水分を逃がさず、食材を瑞々しく調理することができます。
同時調理メニュー機能も搭載されており、「トーストとベーコンと目玉焼き」など一食のメニューを一度に調理することが可能です。忙しい朝には大変便利ですね。また、過熱水蒸気は余分な油分や塩分を落とすため、健康を気にされる方にもおすすめの製品です。
パナソニック ビストロ スチームオーブンレンジ 30L NE-BS8A-K
パナソニックの「ビストロ」は、料理のレパートリーが広がる「低温スチーム調理」が特長です。特に「スチーム低温発酵」メニューでは、ヨーグルトや甘酒まで手作りできます。茶碗蒸しや温調卵だけでなく、自家製の鶏ハムなども簡単に作れるのが魅力です。
さらに、最大300℃の大火力2段調理が可能で、2品の料理を同時に調理できます。また、扉には「チャイルドロック」が搭載されており、お子様が誤って開けてしまう心配もありません。安心してご使用いただけます。
アイリスオーヤマ スチームオーブンレンジ 18L MO-F1806-W
アイリスオーヤマのオーブンレンジは、1万円台で手軽にスチーム調理が楽しめます。スチーム調理によってトーストもふんわりと仕上がりますし、付属の焼き網を使えば両面焼きも可能です。さらに、11種のオートメニューが搭載されており、ワンタッチで簡単に調理できます。庫内もフラットな設計なのでお手入れも簡単です。
最大200℃の上下ヒーターを備えているため、アップルパイやグラタンなども迅速に焼き上げることができます。また、電子レンジとしての機能も充実しており、出力を200Wから600Wまで調節できます。解凍から煮込み料理まで、さまざまな用途で活躍する優れた製品です。
トースト機能付きオーブンレンジ |注意点
トースト機能付きオーブンレンジを使用する際の注意点をご紹介します。
時間がかかる
トースト機能付きオーブンレンジの注意点として、トーストの調理には通常のトースターよりも時間がかかることがあります。
オーブンレンジは庫内を均等に加熱するため、トーストを焼くには短時間ではなく、しっかりと時間をかける必要があります。焼き時間は機種や個体によって異なるため、焼き加減を確認しながら調整してください。
また、トーストを焼く際には事前の予熱が必要な場合もありますので、使用説明書を参考に適切な手順を守りましょう。焼き時間がかかることを考慮し、余裕を持った時間配分をすることで、美味しく焼き上げることができます。
両面焼きではない場合もある
トースト機能付きオーブンレンジの注意点として、両面焼きができない場合があることが挙げられます。
一部のオーブンレンジは、トーストを片面のみ焼くことに特化しているため、両面が均等に焼けない場合があります。この場合、焼き色や食感にムラが生じる可能性がありますので、焼き加減には注意が必要です。
事前に製品の仕様や説明書を確認し、両面焼きに対応しているかどうかを確認しましょう。もし両面焼きができない場合でも、トーストを取り出して裏返して再度焼くことで均等な焼き上がりを目指すこともできます。
焼き方や機種によって異なるため、最適な使い方を探りながらお好みのトーストを楽しんでください。
トースト機能付きオーブンレンジ |お手入れ・掃除方法
トースト機能付きオーブンレンジのお手入れと掃除方法には以下のポイントがあります。まず、毎回使用後に内部を清掃しましょう。
庫内に飛び散った食べカスや油汚れは、乾いた布やスポンジで拭き取るか、ぬるま湯に中性洗剤を溶かした液で拭きます。焼き網や天板は取り外して洗うことができるので、水や中性洗剤で洗浄し、乾いた布で拭きます。
また、焼き網や天板に焼き付いた汚れは、専用のクリーナーや重曹を使ってこすり洗いすることが効果的です。ただし、製品の説明書に記載された掃除方法や注意事項を必ず確認しましょう。
また、定期的にフィルターや通気孔の清掃も忘れずに行い、衛生的な状態を保ちましょう。正しいお手入れと掃除を行うことで、オーブンレンジを清潔で快適に使用できます。
トースト機能付きオーブンレンジ |使い方
トースト機能付きオーブンレンジの使い方には以下のポイントがあります。まず、電源を入れてからオーブンレンジのドアを開きます。
トーストを焼く場合は、適切なトースト用のトレイや焼網をセットします。トーストの枚数や焼き加減に合わせて時間と温度を設定します。
一般的には、トーストボタンやメニュー選択ボタンを使って設定を行います。設定が完了したらスタートボタンを押して焼き始めます。
焼き上がりの合図やタイマーの音が鳴ったらトーストを取り出し、熱くなっているので注意しながら取り扱います。使い方に関しては、製品の取扱説明書を必ず参考にしましょう。
各メーカーや機種によって操作方法や機能が異なる場合があります。安全に使いながらお好みのトーストを楽しんでください。
トースト機能付きオーブンレンジ |よくある質問
Q.どこで買うのが一番安くてオススメですか?
トースター機能付き電子レンジをお得に購入するには、オンライン通販サイトの利用がおすすめです。Amazonや楽天などの大手通販サイトは品揃えが豊富で、価格も比較しやすいです。実店舗ではスペースの制約があるため、商品の種類が限られることもありますが、通販サイトなら多くの商品を取り扱っています。また、価格もサイトごとに比較ができるので、希望の商品をお得に入手できます。通販サイトの利用は便利で、欲しい商品を手軽に見つけることができますよ。
Q.寿命はどのくらいですか?
トースター機能付き電子レンジは一般的に約10年程度の寿命がありますが、使用頻度や使い方によっても異なります。もし電源が入らない、焦げ臭いなどの不具合がある場合は、安全のために使用を中止し、メーカーに問い合わせることをおすすめします。寿命は個々の状況によって変動するため、適切なメンテナンスや注意が必要です。定期的な清掃や適切な使用方法を守ることで、トースター機能付き電子レンジの寿命を延ばすことができます。
Q.トースター機能付き電子レンジの相場はいくらですか?
トースター機能付き電子レンジの価格は幅広く、安価なものでは1万円前後から、高価なものでは15万円程度まで様々です。価格は機能や本体の大きさによって異なります。
20L以下の容量で「レンジ・オーブン・グリル」機能を備えた製品は2万円以下で購入できます。3〜5万円程度のモデルでは「スチーム・過熱水蒸気」による調理も可能で、容量も20L以上の製品が増えます。
さらに5万円以上の製品では「重量センサー・遠赤外線センサー」などの便利な機能が加わり、調理の幅が広がります。価格に合わせて機能や容量を考慮して選ぶと良いでしょう。
まとめ
このガイドでは、「トースター機能付き電子レンジ(オーブンレンジ)」の選び方、人気モデル、おすすめアイテムについて詳しく解説しました。
トースター機能付き電子レンジはキッチンが狭く、スペースを節約したい方に最適です。温め機能の使用が中心で料理をあまりしない場合は、低価格帯のモデルを選ぶことがおすすめです。一方、本格的な調理をしたい方には機能が充実した上位モデルを選ぶことが良いでしょう。
健康に気を使う方には、スチーム調理やヘルシーメニューに特化した製品やメーカーがおすすめです。
価格帯が同じでも、使用目的に応じてトースター機能付き電子レンジは異なる選択肢があります。このガイドを参考にしながら、予算に合わせて自分に最適なトースター機能付き電子レンジを見つけてください。
オーブンレンジの関連記事
記事がありません。